
丹波大納言小豆の収穫
|Posted:2013/10/12 23:21|Category : 野菜|
朝食はいつも物々交換でお世話になっている長野のパン屋さん、「わざわざ」のパン♪

とぼってり卵焼きとオリーブオイルで焼いたかぼちゃ。
美味。
朝食を食べつつ地域のお便りを見ていると、営農組合からの小豆収穫作業のお知らせ。
うちの地域は集団営農をしているので転作で小豆を作り、地域の人で収穫作業をするのです。
その中に
「今年は夏の猛暑や雨不足などの気象条件で収穫が例年より2週間ほど早くなります」
「小豆は全体的にやや小粒」
とあります。
そう!
先日枝豆を採ってた時に気になってたのです。
なんか今年の小豆は早いな…そして小さいな…
でも去年は10月末やったしいくらなんでも早いよね?
と思ってたけど、やっぱり早いんやんか!
ということで。

小豆採りにいってきまーす♪

こういう茶色いカサカサのさやを採ってくださーい
緑のはとらないでね~

はーい

しんけん!!
がしかし、小豆はさやの付け根をしっかり両手で持ってちぎらないとさやが途中で切れたり(豆がこぼれ落ちる)枝が根元からちぎれたりするので2歳児には結構ハードルが高い。

最終的にはスイさんの大好きな枝豆採りに移行しました…
黒豆の中だと埋もれますな。
でも収穫を楽しめる年齢になったようで

ご満悦で帰宅!!
そして

さやから小豆を外すのは上手です!こりゃ戦力だな。
まだまだ続く小豆の収穫。これから数日ごとに通います。
< まき >
