
仕上げの代かき
|Posted:2013/06/22 23:58|Category : 米|
田植えも残すところ70a、今日はかんちゃんはひたすら仕上げの代かきです。
家の周辺の田んぼとは違って、残りの田んぼは水が抜けやすい&水量が少なめの地域(今年は特に)なので、念入りに代かきをします。

最後は美田号できれいに均す。
その間に私は畦草刈り、だいぶぼうぼうに伸びていたところを刈れてすっきりしました。
しかし久しぶりに刈払機使うと腰が痛い…徐々にトレーニングしないとなあ。
その後はにんにくがすっかり黄色くなっていたので掘り上げて乾かします。

これで大きいほう。
全体的に小さいですが、植付け時期が遅め&無施肥の自然栽培なことを考えると上出来かな。
家に帰るとスイちゃんは父の梅の収穫のお手伝いをしていました。

「ここ!」「ここ!」と梅の実の在り処を教えてくれるそう。
夕方は果樹園の見回り。

梨が本当にちょっとずつ大きくなってます。
ぶつぶつが見えてきて梨らしい外観に。

桃の新芽が細く縮れています。
去年もなりました。
調べてみると縮葉病というそう。特に対処法が分からない。
放っておいても木が枯れるということはなさそうですが…土がよくなって木が健康になったらあまりかからなくなるんだろうなあ。
< まき >
家の周辺の田んぼとは違って、残りの田んぼは水が抜けやすい&水量が少なめの地域(今年は特に)なので、念入りに代かきをします。

最後は美田号できれいに均す。
その間に私は畦草刈り、だいぶぼうぼうに伸びていたところを刈れてすっきりしました。
しかし久しぶりに刈払機使うと腰が痛い…徐々にトレーニングしないとなあ。
その後はにんにくがすっかり黄色くなっていたので掘り上げて乾かします。

これで大きいほう。
全体的に小さいですが、植付け時期が遅め&無施肥の自然栽培なことを考えると上出来かな。
家に帰るとスイちゃんは父の梅の収穫のお手伝いをしていました。

「ここ!」「ここ!」と梅の実の在り処を教えてくれるそう。
夕方は果樹園の見回り。

梨が本当にちょっとずつ大きくなってます。
ぶつぶつが見えてきて梨らしい外観に。

桃の新芽が細く縮れています。
去年もなりました。
調べてみると縮葉病というそう。特に対処法が分からない。
放っておいても木が枯れるということはなさそうですが…土がよくなって木が健康になったらあまりかからなくなるんだろうなあ。
< まき >
