
香川帰省2012秋①
|Posted:2012/11/17 23:02|Category : 家族|
1日目 京都~岡山~香川
今回の香川帰省は、いつもの明石海峡大橋ルートではなく山陽道ルートで。
叔父が今年なくなったのでお線香を上げにと、叔母へスイちゃんを見せに行くためです。
長時間移動になるため、朝からスイちゃんに昼寝をさせずに12時過ぎに出発!
が、それが裏目に出たのか?
家を出てすぐに30分くらい寝たものの、その後は寝れず。
4時間近くぐずりっぱなしでした。
で、夕方5時に無事岡山到着。

着いたらご機嫌♪
私の母の長姉の叔母宅へは、子どもの頃兄弟だけで毎年夏休みに遊びに行ったものでした。
叔母は幼い私のむちゃくちゃなお箸の持ち方をひと夏でスパルタで直してくれました。
叔父は山へ椎茸の菌打ちに連れてってくれたり(誰の山だったんだろう?)、びっくりするほど立派なスイカを食べさせてくれました。
お仏壇に手を合わせながら懐かしく思い出しました。
今度は泊りがけでゆっくり行くからね、おばちゃん。
その後瀬戸大橋を通って香川へ。
車に乗ると相変わらずぐずりっぱなしのスイちゃん。
実家に着く30分前に眠りに落ちたのでした・・・。
2日目 お魚お魚♪
例のごとく近所の魚朝市へ。

今回はちゃんと歩いて見れるスイ。

海老の鮮度について語り合うも・・・

ぴょんと跳ねる海老に号泣!

貝は動かないのでへいきなのです。
☆今回仕入れたのはタラバガニ。

まだ生きていたので刺身にするために殻を切ります。

身を殻から外す。

きれいにできました。あとは氷水で花を咲かせて。

カニの刺身だよ~と見せびらかすも反応なし。

タラバのミソは食べられない(鮮度が良くないと)と聞いたので、じゃあ新鮮だしいけるだろう!と食べるも苦くてとても食べれなかったの図。
この後合流した義兄と父親と朝5時まで麻雀大会と相成り、2日目の夜は更けたのでした。
< まき >
今回の香川帰省は、いつもの明石海峡大橋ルートではなく山陽道ルートで。
叔父が今年なくなったのでお線香を上げにと、叔母へスイちゃんを見せに行くためです。
長時間移動になるため、朝からスイちゃんに昼寝をさせずに12時過ぎに出発!
が、それが裏目に出たのか?
家を出てすぐに30分くらい寝たものの、その後は寝れず。
4時間近くぐずりっぱなしでした。
で、夕方5時に無事岡山到着。

着いたらご機嫌♪
私の母の長姉の叔母宅へは、子どもの頃兄弟だけで毎年夏休みに遊びに行ったものでした。
叔母は幼い私のむちゃくちゃなお箸の持ち方をひと夏でスパルタで直してくれました。
叔父は山へ椎茸の菌打ちに連れてってくれたり(誰の山だったんだろう?)、びっくりするほど立派なスイカを食べさせてくれました。
お仏壇に手を合わせながら懐かしく思い出しました。
今度は泊りがけでゆっくり行くからね、おばちゃん。
その後瀬戸大橋を通って香川へ。
車に乗ると相変わらずぐずりっぱなしのスイちゃん。
実家に着く30分前に眠りに落ちたのでした・・・。
2日目 お魚お魚♪
例のごとく近所の魚朝市へ。

今回はちゃんと歩いて見れるスイ。

海老の鮮度について語り合うも・・・

ぴょんと跳ねる海老に号泣!

貝は動かないのでへいきなのです。
☆今回仕入れたのはタラバガニ。

まだ生きていたので刺身にするために殻を切ります。

身を殻から外す。

きれいにできました。あとは氷水で花を咲かせて。

カニの刺身だよ~と見せびらかすも反応なし。

タラバのミソは食べられない(鮮度が良くないと)と聞いたので、じゃあ新鮮だしいけるだろう!と食べるも苦くてとても食べれなかったの図。
この後合流した義兄と父親と朝5時まで麻雀大会と相成り、2日目の夜は更けたのでした。
< まき >
