
そらまめ&えんどう種まき
|Posted:2012/11/15 23:40|Category : 野菜|
冬前仕事まだまだ続きます。
これも遅れ気味の豆類種まき。
そらまめの種が届くのを待ってたら種屋さんの発注ミスで遅くなった
暖冬ということでまあなんとかなるでしょう。
培土は自然栽培畑で採った土に、今年の温床の落ち葉がぼろぼろ崩れたのを混ぜる。

これは今年種取した讃岐長莢そら豆。 その時の様子はコチラ
発芽の違いを確かめるために半分は土に埋めて、半分は上半分地上に出して挿しました。
水には浸けてません。

奥の派手な色をしたのは遅れて届いた河内一寸そら豆。
日本絹莢豌豆(大量に採って卵とじしたい…)と、うすい豌豆(豆ごはんにポタージュ…)も蒔きました。
あとはちょっと寒くなってきたのでビニールかぶせて発芽を待つ!!
植え付け場所の用意もしてないのでしとかないとなあ。
◇本日の初お目見え◇

ついにぬか漬けが食べられるようになりましたよ!!
これはラディッシュとかぶらの間引き菜のぬか漬け。
ラディッシュが色もきれいで甘味もあって美味しい。
熟成されたぬか床を足してからの変化は目覚しく、翌日には柔らかくなり、翌々日にはすっぱい匂いを発するようになりました。
すごい勢いで菌が増えてるのを感じます。
これからどんどん漬けてどんどん美味しくなるはず♪
< まき >
これも遅れ気味の豆類種まき。
そらまめの種が届くのを待ってたら種屋さんの発注ミスで遅くなった

暖冬ということでまあなんとかなるでしょう。
培土は自然栽培畑で採った土に、今年の温床の落ち葉がぼろぼろ崩れたのを混ぜる。

これは今年種取した讃岐長莢そら豆。 その時の様子はコチラ
発芽の違いを確かめるために半分は土に埋めて、半分は上半分地上に出して挿しました。
水には浸けてません。

奥の派手な色をしたのは遅れて届いた河内一寸そら豆。
日本絹莢豌豆(大量に採って卵とじしたい…)と、うすい豌豆(豆ごはんにポタージュ…)も蒔きました。
あとはちょっと寒くなってきたのでビニールかぶせて発芽を待つ!!
植え付け場所の用意もしてないのでしとかないとなあ。
◇本日の初お目見え◇

ついにぬか漬けが食べられるようになりましたよ!!
これはラディッシュとかぶらの間引き菜のぬか漬け。
ラディッシュが色もきれいで甘味もあって美味しい。
熟成されたぬか床を足してからの変化は目覚しく、翌日には柔らかくなり、翌々日にはすっぱい匂いを発するようになりました。
すごい勢いで菌が増えてるのを感じます。
これからどんどん漬けてどんどん美味しくなるはず♪
< まき >
