
稲刈り2012⑤キヌヒカリ28a
|Posted:2012/09/29 23:59|Category : 米|
あすは猛烈な強さの台風第17号(ジェラワット)が京都に上陸しそう。
あさって稲刈りの予定だったけど前倒しで刈ることにしました。
ここが今日の稲刈りのお相手
キヌヒカリ with こなぎ
コナギをかき分けて刈るまきちゃん

今日は父も手伝ってくれているので稲刈りは2人に任せ、
私は昨日乾燥機にかけていたあきたこまちを籾すりにいきます。
もみすりを終えた前年比3割増のあきたこまち。

豊作じゃ~
と、そのころ
稲刈り組は大変なトラブルに巻きこまれておりました・・・

あまりのコナギの多さに、刈り刃付近にコナギが詰まり
エンジンから動力を伝えるシャフトが折れてしまったのです!
昨日、合鴨王Oさんに借りたばかりのコンバインが(T_T)/~~~あーん
Oさんのコンバインは農機具屋に引き取られ、代車で稲刈り再開。
籾すりを終えた私は種取り用に残しておいたあきたこまちを
バインダーで刈る!
結束された稲は稲木に掛けて天日干しします。
全て終えてコナギ畑に戻ると順調に進んでおり。

28aで収穫した籾はコンバイン袋に38袋。
玄米にしたときの予想重量は約750キロ(268キロ/10a)
一般的な収量は500キロ/10aと言われていますのでかなり少ない。
こういう現象を半作といいます。
しかも
袋の中はこのような状態。

どれだけ選別できるかは10月1日の籾すりをしてみないと分かりません。
もともと自家用に植えた米ですしね、これが意外に旨かったりして・・・
<かん>
あさって稲刈りの予定だったけど前倒しで刈ることにしました。
ここが今日の稲刈りのお相手
キヌヒカリ with こなぎ

コナギをかき分けて刈るまきちゃん

今日は父も手伝ってくれているので稲刈りは2人に任せ、
私は昨日乾燥機にかけていたあきたこまちを籾すりにいきます。
もみすりを終えた前年比3割増のあきたこまち。

豊作じゃ~
と、そのころ
稲刈り組は大変なトラブルに巻きこまれておりました・・・

あまりのコナギの多さに、刈り刃付近にコナギが詰まり
エンジンから動力を伝えるシャフトが折れてしまったのです!
昨日、合鴨王Oさんに借りたばかりのコンバインが(T_T)/~~~あーん
Oさんのコンバインは農機具屋に引き取られ、代車で稲刈り再開。
籾すりを終えた私は種取り用に残しておいたあきたこまちを
バインダーで刈る!

結束された稲は稲木に掛けて天日干しします。
全て終えてコナギ畑に戻ると順調に進んでおり。

28aで収穫した籾はコンバイン袋に38袋。
玄米にしたときの予想重量は約750キロ(268キロ/10a)
一般的な収量は500キロ/10aと言われていますのでかなり少ない。
こういう現象を半作といいます。
しかも
袋の中はこのような状態。

どれだけ選別できるかは10月1日の籾すりをしてみないと分かりません。
もともと自家用に植えた米ですしね、これが意外に旨かったりして・・・
<かん>
