
アイガモ検卵。
|Posted:2012/05/15 23:36|Category : どうぶつ|
5月7日に孵卵器に入れたアイガモの卵。
1週間経ちましたので第1回目の検卵をしました。
検卵とは卵に光を当てて内部を透かし成長を確認することです。
昔は箱に電球を入れて開けた穴の上に卵を置いて検卵していました。

今は高輝度のLEDがあるので照らすだけで分かります。

成長中の有精卵(よく見ると血管が見える)

無精卵または成長に至らなかった卵(全体に透けている)

無精卵はこのまま入れておくと腐って破裂するので取り除きます。
有精卵は70個中19個しかありませんでした。
有精卵でも今後成長が止まること(中止卵という)があります。
自作の孵卵器でどれだけ孵るのか卵の生命力に期待です。
ちなみに・・・
大きな孵卵器で19個では寂しいので鶏卵を20個ほど入れておきました。
アイガモは28日、鶏は21日で孵化しますので丁度同時期に孵ります。
明日5月16日はヤギのみかの出産予定日です。
お腹の大きさから2頭入っていると思われます。
<かん>
1週間経ちましたので第1回目の検卵をしました。
検卵とは卵に光を当てて内部を透かし成長を確認することです。
昔は箱に電球を入れて開けた穴の上に卵を置いて検卵していました。

今は高輝度のLEDがあるので照らすだけで分かります。

成長中の有精卵(よく見ると血管が見える)

無精卵または成長に至らなかった卵(全体に透けている)

無精卵はこのまま入れておくと腐って破裂するので取り除きます。
有精卵は70個中19個しかありませんでした。
有精卵でも今後成長が止まること(中止卵という)があります。
自作の孵卵器でどれだけ孵るのか卵の生命力に期待です。
ちなみに・・・
大きな孵卵器で19個では寂しいので鶏卵を20個ほど入れておきました。
アイガモは28日、鶏は21日で孵化しますので丁度同時期に孵ります。
明日5月16日はヤギのみかの出産予定日です。
お腹の大きさから2頭入っていると思われます。
<かん>
