
1粒から2粒ポット苗播種器を作る。
|Posted:2014/04/30 03:13|Category : 米|
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
完全無農薬・合鴨農法のこばたけのお米
2013年 京都産
あきたこまち
幻のお米 京都旭1号
発売中です
購入は ⇒ コチラをクリック!
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
今年作るお米は5種類
あきたこまち
イセヒカリ
豊コシヒカリ
京都旭1号
新羽二重糯
この中の豊コシヒカリと京都旭1号は当初の予定より多く作付けすることになった為に
種モミが足りないという問題を抱えています。
特に豊コシヒカリに関しては作付け予定の半分しか種モミが無い。
打開策として、1~2粒植えの播種器を作りました。
5mmのアクリル板に穴をあけ、アルミのアングルで枠をつけたもの。
全自動播種機なら3~4粒植えになるのでこれなら半分の量で足りるはずです。

苗箱の上に薄いアクリル、その上に播種器が載っています。
種もみを刷毛で穴に入れて

薄いアクリルを引くと


種モミが・・・



個々のポットに収まるという仕掛け
しかしこの方法で播種できるのは1時間で20枚。
168枚の豊コシヒカリでは8時間以上かかる試算。
機械だと1時間で終わります。
来年は適切な数の種モミを用意しようと大反省しました。
明日は終日種まきです。
<かん>
スポンサーサイト
|コメント : 2||
