|Posted:2013/12/26 23:59|Category :
おでかけ|
昼前から雨が降ってきたのでお出かけ日和。
いつか行こうと思っていた用事を済ませに街に出ます。
その用事とは
スイさんの櫛を買いに行くこと♪髪の毛が長くなってきたので柘植のを買い与えようと思っていたのです。
初めての櫛はちゃんと見て選びたかったので確かなお店を調べ済み。
もたもたしていたので出たのが15時前、
車で10分くらい走ったところで
イヤーな予感が・・・今までこうして出かけた時にはかなりの確率でお目当ての店がお休みだったりする。
電話してみると、やっぱり!!
木曜定休日でした・・・。インターネットでほかの店を調べてみるけどイマイチこれってのがなくてもう一度電話し
「娘の初めての櫛をちゃんとした店で買いたいこと」
「滅多に京都市内に出ないので何とか今日手に入れたいこと」などを説明すると快く、お店を開けて下さるとのお返事をいただきました!
移動中のスイさん16時半、お目当ての
金竹堂さんに到着。

金竹堂さんは現在、舞妓さんの花簪を手作りされている唯一のお店です。
小さなお店ですが色鮮やかな簪が綺麗に陳列されていて見るだけで楽しい♪

営業日ならじっくり見たいとこだけど今日は最小限に。。。
最後はお店の前でパチリ!!
(ご主人に許可を得て撮影しています)お次の店は
昴 KOU KYOTO さん
Facebookでお知り合いになった永松仁美さんのお店です。
今回の金竹堂を紹介してくださった方でもあります。
ご本人は名古屋に出張されていてお会いできなかったのですが・・・


フランスのガラス、イギリスの銀製品、北欧諸国の花器など西洋アンティークを中心に、
陶芸作家の器や、木工や麻の敷物などどれも欲しくなるものばかり。

お塩をすくう、銀の匙を買いました。
何十年も前にイギリスの家庭で使われていたのにご縁があって私の家に来て、
『スイさんが受け継いでいくんだろうなぁ』なんて考えると楽しくなります。
お次は昴kyotoさんの1階にある
ZEN CAFE さん
祇園町北側にある京菓子の老舗
鍵善良房 さんのお店です。
ここもずっと来たいと思っていたんですが同じ建物に入っていたなんてびっくり!!

このお店の素晴らしいいところは
2階の 昴kyoto さんの食器を多数お使いになっていること。
見るだけでなく口当たりや使い勝手などを確かめることができます。
くず餅を前に
はい、お約束。 100%食べられてしまいました・・・
(全てお店の許可を得て撮影しています)
街もたまにはいいね。
<かん>