|Posted:2017/11/20 06:09|Category :
お客様|
2017年新米販売中無農薬無肥料
京都旭1号 亀の尾 豊コシヒカリ イセヒカリ完売無農薬合鴨農法
あきたこまち完売こばたけの通販は→
コチラ ヤフーショップは→
コチラ今年から私達の住む摩気地区で
農山村教育民泊で学生の受け入れが始まりました。
都市に住む子どもたちを農村の家庭で受け入れて暮らしを体感してもらうプログラムです。
今日がその日で京都市内から32名の中学3年生の子どもたちがやってきました。
我が家には今日から3名の中学生が来て1泊します。
子どもたちの自己紹介シートを見ると一人っ子が多く趣味は概ねゲームです。
嫌いな食べ物はピーマン、アスパラ、きのこetc.
好きな食べ物は共通して肉!!
僕の30年前の記憶をたどると食べ物に好き嫌いこそなかったけどやはりゲーム。
当時はパソコンに夢中で朝から晩までスキを見てはゲームをやっていました。
ハイドライド、リザード、ブラックオニキス、ウィザードリー、イース、ファンタジー、マイト&マジック・・・
そりゃ面白かったですもん。
ですのでそんな子どもたちが
『 ゲームより面白い 』 と思うことがしたいあくまで普段通りの生活の範囲内で。
リアルに農家としてやらなくてはいけない作業としては
・バインダーや鎌で刈った稲を稲木かけする
・種籾として天日干ししていた稲を足踏み脱穀機で脱穀する
・薪を割る
・籾殻を田んぼに撒く
・干し柿を作る などなど
ワークの時間は初日2時間半、2日目は2時間。
何が一番おもしろいと感じるだろうか・・・
そこで僕は狩猟を体験してもらうことにしました。
11月15日に猟が解禁になったのでベストなタイミングです。
1日目に子どもたちとわなを仕掛けて
2日目に獲った獲物を〆て解体するのが目標。
今回は近所の友達の森家も4名受け入れているので7名で一緒にワークします。
子どもたち7名と
寒いので家の中でくくりわなの説明をして
いざ山の中へ!けもの道を探す
わなは全部で5個、慎重に場所を選んで設置する
誘引するための米ぬかをまく
最初の2ヶ所ほどは説明しながら設置したけど
それから先はどんどん自分たちで決めてやってく。
面白いと思ってくれたようです。
山から帰って明日の朝ごはんの食材の野菜を収穫し
明日の朝7時にみんなでわなを見回ることを約束して解散。
森家の4人は帰っていきました。
晩御飯は米粉のお好み焼きにしました。
野菜や肉を切ってくれましたが
焼くのは「裏返すのが苦手」ということで。
私たちが焼いたのを黙々と食べていました。
うまいとか普通とか言うのかと思ったけどほんまに無言やった。
やっぱりたこ焼きにすべきだったか・・・
子どもたちをお風呂に入れてくれたのは嬉しかったな。
<かん>