fc2ブログ

2023年 正月

新年あけましておめでとうございます。

◆自然栽培のお米

・京都旭1号 自然栽培天日干し米
・京都旭1号 自然栽培米
・古代米シフクモチ 自然栽培米

◆無農薬のお米

・イセヒカリ 合鴨米
・豊コシヒカリ 合鴨米
・新羽二重糯 合鴨米

◆無農薬の米粉

・京都旭1号 米粉・発芽玄米粉
・ミズホチカラ 米粉
・旭イセ豊ブレンド α化米粉

◆厳選の食材
・オーガニック自家焙煎コーヒー
・はるファームさんの自然栽培お茶&玄米珈琲
・利尻昆布
・五島列島の手塩
・オーガニックメープルシロップ
・オーガニックトマト缶

◆雑貨
・ミヨシの洗濯台所せっけん
・地球おじさんの絵本 etc.

販売致しておりま~す。

こばたけの通販は→コチラ


年賀2023 最終

2022年 正月

あけましておめでとうございます!

ことしもコバタケファームを
   よろしくお願いいたします。



【 こばたけの通販 】

コバタケファームショッピングカートで
お米・米粉・おもち・海産物・書籍・雑貨など販売中で~す

こばたけの通販は ➡ コチラ

2022年賀

2021年 正月

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

コバタケファームショッピングカートで
お米・米粉・おもち・海産物・書籍・雑貨など販売中です


こばたけの通販は→コチラ

2021年賀状

2020年 正月

新年あけましておめでとうございます。

◆自然栽培のお米
京都旭1号 自然栽培天日干し米
京都旭1号 自然栽培米

◆無農薬のお米
京都旭1号  合鴨米
イセヒカリ   合鴨米
新羽二重糯  合鴨米

◆無農薬の米粉
京都旭1号
朝日
ミズホチカラ

◆無農薬の発芽玄米粉
ミズホチカラ

販売致しております。

こばたけの通販は→コチラ

年賀状2020 A

2019年正月

新年あけましておめでとうございます。

2018年産のお米は
おかげさまですべて完売いたしました。

無農薬ミズホチカラ
無農薬京都旭1号
の米粉は販売致しております。

こばたけの通販は→コチラ ヤフーショップは→コチラ

2019年正月

2018年もよろしくおねがいいたします。

2017年は初めてづくしの年でした

・ 自然栽培米の一般販売
・ 米粉品種ミズホチカラの栽培と販売
・ 小売店向きのお餅の出荷
・ 農山村民宿受け入れ

そして
合鴨フォーラムの実行委員と京都合鴨水稲会世話人への就任


2018年は

・ コバタケこどもキャンプ 
・ コバタケ合鴨農法実践講座

を開始いたします。


いつもコバタケファームを温かく見守ってくくださり
本当にありがとうございます。


2018年賀状 ブログ


今年のおしごとは1月5日からはじめます。


無農薬ミズホチカラの米粉の販売を開始しました!

米粉のラインナップが増えました!
ミズホチカラ京都旭1号朝日米

2017年新米販売中
無農薬無肥料 京都旭1号 亀の尾 豊コシヒカリ イセヒカリ完売
無農薬合鴨農法 あきたこまち完売
こばたけの通販は→コチラ ヤフーショップは→コチラ



今年、初めて作ったお米の品種
ミズホチカラ

飼料用米として開発されたこのお米は
グルテンフリーのパンを焼くのに最適だと言われています。

ただ唯一かつ最大の欠点が
風味に乏しく食味値も低いというところ


コバタケファームではミズホチカラの玄米をふるいにかけ
未登熟のものを徹底除去
さらに米粉用の玄米では普通行わない
色彩選別に2回通しました。
選別に選別を重ねた本当に状態の良い玄米のみ粉に挽いています。

選別し、はじかれた玄米は全体の3割
24991402_1546428458778712_7769395144551389312_n.jpg


そこまでするのは少しでも欠点を補い
美味しい米粉をお届けするため。



その米粉で小麦グルテンを使わずに
『 森のコメパン 』 さん焼いてくれたのがコチラ

received_10155484353752800.jpg 
received_10155484353237800.jpg 
見事な膨らみと弾力!

お味の方は皆さんで確かめて下さい。
米粉ミズホチカラ、コバタケファームの自信作です!!

こばたけの通販は→コチラ ヤフーショップは→コチラ

<かん>

教育民泊 2日目 『 鹿ステーキを焼く 』

2017年新米販売中
無農薬無肥料 京都旭1号 亀の尾 豊コシヒカリ イセヒカリ完売
無農薬合鴨農法 あきたこまち完売
こばたけの通販は→コチラ ヤフーショップは→コチラ


民泊2日目。
昨日仕掛けたくくりわなの見回りで1日が始まります。

朝7時に子どもたち7名、全員集合。

NO.1
IMG_20171123_082611.jpg

NO.2
IMG_20171123_082638.jpg

NO.3
IMG_20171123_082841.jpg

NO.4
IMG_20171123_082813.jpg

NO.5

IMG_20171123_082953.jpg

残念ながら、どの罠にもかかってませんでした・・・・


朝ご飯を食べて仕切り直します。
ウチが用意したのは
IMG_20171121_081619.jpg 
雑煮。
完全に僕の趣味です。
大好きなんです。

子どもたちには受けたかどうか変わりませんが。


そして9時
ワークの時間。


予定していた鹿の留め刺しと解体がなくなったので
こどもたちに聞いてから今日の作業を決めます。

① 稲刈りをして稲木にかける

② 稲木に干している稲を足踏み脱穀機で脱穀する。

③ 干し柿を作る



と、ここまで
まったく反応がなかったのですが

④ 鹿肉のステーキを焼いて食う

これを発表した時、にわかにみんなが色めきだちました。


これがほんとの
いきなりステーキです


肉もバターもニンニクも自分が欲しいまま取って
フランス料理のポワレの手順でそれぞれ焼きます。

鹿のロースとモモの一番ええとこ大放出してやった。
IMG_20171121_102351.jpg 
めちゃ楽しそう!
赤ワインでソースを作るとこまで上等に出来ました。

ウチの子にせがまれて分けてやるT君
IMG_20171121_103313_20171125011226ef0.jpg 
ただ、たまたま見に来た先生には1片もあげてなかったみたい。



とまあ、こんな感じで民泊は終了。
子どもたちは街に帰っていきました。


帰った後のこどもたちの寝室
IMG_20171123_082239.jpg
むちゃくちゃ


しかも


替えの靴忘れてるし
IMG_20171123_082309.jpg 
男はやっぱりアホだ




ウチの男どもも
IMG_20171121_160815.jpg 
全力使い切ったらしい。

<かん>

教育民泊 1日目 『 くくりわなを仕掛ける 』

2017年新米販売中
無農薬無肥料 京都旭1号 亀の尾 豊コシヒカリ イセヒカリ完売
無農薬合鴨農法 あきたこまち完売
こばたけの通販は→コチラ ヤフーショップは→コチラ


今年から私達の住む摩気地区で農山村教育民泊で学生の受け入れが始まりました。
都市に住む子どもたちを農村の家庭で受け入れて暮らしを体感してもらうプログラムです。


今日がその日で京都市内から32名の中学3年生の子どもたちがやってきました。

我が家には今日から3名の中学生が来て1泊します。
子どもたちの自己紹介シートを見ると一人っ子が多く趣味は概ねゲームです。
嫌いな食べ物はピーマン、アスパラ、きのこetc.
好きな食べ物は共通して肉!!


僕の30年前の記憶をたどると食べ物に好き嫌いこそなかったけどやはりゲーム。
当時はパソコンに夢中で朝から晩までスキを見てはゲームをやっていました。
ハイドライド、リザード、ブラックオニキス、ウィザードリー、イース、ファンタジー、マイト&マジック・・・
そりゃ面白かったですもん。

ですのでそんな子どもたちが
『 ゲームより面白い 』 と思うことがしたい
あくまで普段通りの生活の範囲内で。

リアルに農家としてやらなくてはいけない作業としては
・バインダーや鎌で刈った稲を稲木かけする
・種籾として天日干ししていた稲を足踏み脱穀機で脱穀する
・薪を割る
・籾殻を田んぼに撒く
・干し柿を作る
  などなど

ワークの時間は初日2時間半、2日目は2時間。
何が一番おもしろいと感じるだろうか・・・


そこで僕は狩猟を体験してもらうことにしました。
11月15日に猟が解禁になったのでベストなタイミングです。
1日目に子どもたちとわなを仕掛けて
2日目に獲った獲物を〆て解体するのが目標。


今回は近所の友達の森家も4名受け入れているので7名で一緒にワークします。

子どもたち7名と
IMG_20171120_163227.jpg


寒いので家の中でくくりわなの説明をして
いざ山の中へ!

けもの道を探す
IMG_20171120_160004.jpg

わなは全部で5個、慎重に場所を選んで設置する
IMG_20171120_145937.jpg

誘引するための米ぬかをまく
IMG_20171120_154256.jpg

最初の2ヶ所ほどは説明しながら設置したけど
それから先はどんどん自分たちで決めてやってく。
面白いと思ってくれたようです。

山から帰って明日の朝ごはんの食材の野菜を収穫し
明日の朝7時にみんなでわなを見回ることを約束して解散。
森家の4人は帰っていきました。


晩御飯は米粉のお好み焼きにしました。
野菜や肉を切ってくれましたが
焼くのは「裏返すのが苦手」ということで。
私たちが焼いたのを黙々と食べていました。
うまいとか普通とか言うのかと思ったけどほんまに無言やった。

やっぱりたこ焼きにすべきだったか・・・


子どもたちをお風呂に入れてくれたのは嬉しかったな。

<かん>

もち米が豊作!

→続きを読む

完全無農薬の食べ物はこちら
プロフィール

コバタケファーム

Author:コバタケファーム
コバタケファームは京都・園部町の山あいにあるちいさな農場です。 無農薬のお米と野菜と果樹を育て、鶏と山羊とアイガモとくらしています。
農場の日々のくらしをおとどけします。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク